避難勧告などの避難関連情報の配信開始について
今回は自治体が発表する避難勧告などの避難関連情報のヤフーでの配信開始について紹介します。
スマートフォン版Yahoo! JAPANトップページ、Yahoo! JAPANの提供するスマートフォンアプリ「防災速報」(iOS版・Android版)および「Yahoo!天気・災害」(パソコン版・スマートフォン版)において、公共情報コモンズ、株式会社レスキューナウと情報連携することで「避難準備情報」、「避難勧告」、「避難指示」、「警戒区域」といった避難関連情報の配信を開始いたしました。
これまでYahoo! JAPANでは、天気・災害の予報・速報に関する情報を提供しておりましたが、災害時にひとりでも多くの命を救いたいという思いから、災害時や災害後の「行動」のための情報も提供することになりました。
避難関連情報は、災害時などに警戒や避難が必要であると自治体が判断した際に出される情報で、「住民」にきちんと伝達することが非常に重要とされていますが、発令主体が市町村単位となっていることから、全国的にまとまった情報がこれまでありませんでした。
そこで、以前のブログ自治体における災害時の情報発信についてでも紹介しましたが、公共情報コモンズにて全国的な避難関連情報を取りまとめようとしています。公共情報コモンズ運営諮問委員会が公表している中期的運営方針によると、2015年度中に全国のほぼすべての都道府県が公共情報コモンズに参加することを目標としており、Yahoo! JAPANもその後押しをしていきたいと考えています。
Yahoo! JAPANではこれまでも、地震情報の配信や防災速報アプリなど、さまざまな災害にかかる情報提供を行ってまいりました。今回のインターネットを介した避難関連情報の配信が、みなさまの防災・減災対策の一助となることを願っています。
(1)防災速報アプリ 表示イメージ
(2)スマートフォン版Yahoo! JAPANトップページ、Yahoo!天気・災害 表示イメージ
カテゴリー「自治体政策」の記事
- Lアラートによる災害情報配信のレベルアップに向けたシンポジウム (2016/02/09)
- ~スマートガバメントの実現を目指して~地域活性化フォーラム開催 (2015/08/14)
- 「Yahoo!防災速報」に防犯情報の通知機能を追加 (2015/01/26)